清和福祉会での働き方
初めて介護職を選ぶ人や、久しぶりに復職する人
働き方・キャリアアップ・福利厚生などについて知りたい方はこちら
清和福祉会で働くメリットとキャリアップについて
- 残業がなく定時で帰宅できる
- ノルマがなく安定した収入
- 平日に休みが取りやすい
- 遠方への転勤がない
- 育児・介護などライフスタイルに合わせたシフトが組める
無資格でも仕事ができ、
働きながら資格取得とキャリアアップができる職場です。
正社員(常勤)で働きたい
長期的にキャリアを形成していきたい人・安定した収入を確保したい人・フルタイムで活躍したい人はもちろん、夜勤が出来ない方でも正社員として働くことが出来ます。
<ケース1>介護は未経験だけれど、経験を重ねながらキャリアアップをしていきたい。
- 介護未経験の方でも働きやすい環境です。働きながら介護技術や知識を習得する事ができます。
- 介護福祉士の取得を目標に、少しずつ経験を積んでいく事が出来ます。
<ケース2>日曜日の出勤と宿泊の仕事は出来ないけれど、正社員として働きたい。
- 曜日限定の出勤や宿泊の仕事が出来なくても、条件や職場によって正社員として長期的に働く事が可能です。実際に何人もの職員さんがこの形で正社員として働いています。
<ケース3>高齢者福祉に携わった事がない看護師・機能訓練指導員だけれど、正社員として働きたい。
- 看護師や理学療法士・作業療法士で高齢者福祉が初めての方も、専門性を活かした働き方が可能です。
パート職員で働きたい
家事・育児との両立や、久しぶりの仕事復帰などで働ける時間が限られる方は、非常勤の形式で働くことが出来ます。午前のみ・午後のみ・送迎業務・夜勤専属など幅広い働き方があります。
<ケース1>子どもを保育園に送り出した後に出勤して数時間だけ働きたい。
- 午前中のみといった時間を決めた働き方や、月・水・金のような曜日を固定した働き方も可能です。
- 時間の都合でダブルワークをしたい方も都合に合わせて働くことが可能です。
<ケース2>仕事は一度定年になったけれど、時間があるから送迎の運転手をしてみたい。
- 運転に自信のある方は、介護が初めてでも送迎業務が可能です。
付き添いでの歩行や乗り込み時の訓練を行いますので、安心して働くことが出来ます。
<ケース3>農家をしているけれど、夜間は時間が余っているので夜勤をしてみたい。
- 夜勤業務は慣れるまでは補助的な役割でフォローをしていきます。
よくある質問
求人・採用・働き方に関するよくある質問にお答えしています。
介護の仕事をするために、必要な資格などはありますか?未経験者でも活躍できますか?
何も資格が無くても仕事をする事は可能です。
働きながら資格を取得する事もできます。事業所内で介護に必要な研修も行っており、他業種から転職して来られて活躍している職員も多くいます。
また、未経験の方でもまずは利用者様の顔と名前を憶えて頂く事から、ゆっくり慣れて頂きます。
子育て、育児、家族の介護など、家庭の都合がある場合働くのは難しいでしょうか?
家庭の都合にあった多数の勤務形態があり、子育て中の職員も多数在籍しています。
「午前中だけ」「午後だけ」や「夜間のみ」といった勤務もあります。
運転に自信が無いのですが、送迎は業務で必要でしょうか?
送迎が出来なくてもかまいません。
送迎専属スタッフが代行します。
また、送迎業務が無い部署もあります。
土日祝日の休みや、平日の休みの希望。また、連休などは取得できますか?
可能です。家庭の都合などで平日に休みを取りやすいのもこの業界の魅力です。
また、勤務形態にもよりますが有休の取得も可能です。
介護は重労働と聞いたことがありますが、体力に自信がない人は止めた方がいいでしょうか?
介護には「身体介護」の他にコミュニケーションを必要とする場など、多様な項目があり、決して体力を必要とする場面ばかりではありません。
また、最近では介護のICT化も進めており、職員の介護負担軽減も進んでいます。